トップ
>
利潤
>
りじゆん
ふりがな文庫
“
利潤
(
りじゆん
)” の例文
交
(
かは
)
して別かれしにあらずや然るに
此間
(
このあひだ
)
も六兩三分と言金子を譯なく
合力
(
がふりよく
)
し間もなく其形にて又々
參
(
まゐ
)
らるゝ事餘りなる仕方なり
昔
(
むか
)
しとは違ひ今は
眞面目
(
まじめ
)
に日々の
利潤
(
りじゆん
)
を以て其日を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
多分の
利潤
(
りじゆん
)
をあげて、一代に何萬といふ
身上
(
しんしやう
)
を築いた男だつたのです。
銭形平次捕物控:212 妹の扱帯
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
喰
(
くら
)
ひに來りしに
渠
(
かれ
)
如才
(
じよさい
)
なき者なれば我身代に
取付
(
とりつく
)
は此時なりと思ひ
愛想
(
あいさう
)
能
(
よく
)
酒も
負
(
まけ
)
て
酌
(
つぎ
)
ければ其の
繁昌
(
はんじやう
)
大方ならず日毎に三十貫文餘りの
利潤
(
りじゆん
)
を得て忽ちに大身代となりて酒店をも
開
(
ひら
)
しかど昔しを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“利潤”の解説
利潤(りじゅん、en: profit)とは、「利益」や「もうけ」のことであり、その中でも特に、企業の総収益(売上高)からすべての費用(賃金・利子等々、すべての費用)を引いたあとに残る金額のことを指す。
(出典:Wikipedia)
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
潤
常用漢字
中学
部首:⽔
15画
“利”で始まる語句
利
利益
利目
利腕
利口
利鎌
利根
利巧
利用
利根川