トップ
>
内裏様
>
だいりさま
ふりがな文庫
“
内裏様
(
だいりさま
)” の例文
「
内裏様
(
だいりさま
)
がどちらであろうと、わしらには何のかかわりもない」「ひどい
貢税
(
みつぎ
)
や戦のない世でさえあるならば……」
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
とたんに、怒りにもえる彼女の眼にうつったのは、机のうえに二つ仲よく並んでいる、小さな博多人形のお
内裏様
(
だいりさま
)
。
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
更に眼を定めてよく見ると
内裏様
(
だいりさま
)
もあれば、
官女
(
かんじょ
)
もあり、五人
囃子
(
ばやし
)
もあり、
衛士
(
えじ
)
もあり、小町姫もあり、また雛道具としては
箪笥
(
たんす
)
、両替、膳、鏡台、ボンボリ、
屏風
(
びょうぶ
)
俳句はかく解しかく味う
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
奥の
間
(
ま
)
へいろいろな書附けをした箱を一ぱい出し散らかして、その中からお豊さんが、
内裏様
(
だいりさま
)
やら
五人囃
(
ごにんばや
)
しやら、一つびとつ取り出して、綿や吉野紙を
除
(
の
)
けて置き並べていると
安井夫人
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
緋羅紗
(
ひらしゃ
)
を掛けた床の雛段には、浅草の観音堂のような
紫宸殿
(
ししいでん
)
の
甍
(
いらか
)
が聳え、
内裏様
(
だいりさま
)
や五
人
(
にん
)
囃
(
ばや
)
しや官女が殿中に列んで、
左近
(
さこん
)
の桜
右近
(
うこん
)
の橘の下には、三人
上戸
(
じょうご
)
の
仕丁
(
じちょう
)
が酒を
煖
(
あたゝ
)
めて居る。
少年
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
内
常用漢字
小2
部首:⼌
4画
裏
常用漢字
小6
部首:⾐
13画
様
常用漢字
小3
部首:⽊
14画
“内裏”で始まる語句
内裏
内裏雛
内裏交
内裏拝
内裏方
内裏語
内裏拝観
内裏炎上
内裏言葉
内裏雛様