トップ
>
侍僧
ふりがな文庫
“侍僧”の読み方と例文
読み方
割合
じそう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じそう
(逆引き)
囚
(
とら
)
われの僧忠円は、宮が梶井の
梨本
(
なしもと
)
ノ
門跡
(
もんぜき
)
としておわした頃の
侍僧
(
じそう
)
である。べつな意味では近臣といってもいい。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
告て
臺所
(
だいどころ
)
へ下り
所化
(
しよけ
)
へも
厚
(
あつ
)
く禮を
述
(
のべ
)
居たる處へ奧の方より
侍僧
(
じそう
)
出來
(
いできた
)
り明日は
未明
(
みめい
)
の御供
揃
(
そろ
)
ひにて相良まで御出あるにより
陸尺
(
ろくしやく
)
仲間
(
ちうげん
)
を
支度
(
したく
)
すべしと申渡しけるを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
甥の
春久
(
しゅんきゅう
)
上人という竜門寺に居たのが、介抱に来ていた。増賀は
侍僧
(
じそう
)
に、碁盤を
持
(
も
)
て来いと命じた。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
侍僧(じそう)の例文をもっと
(4作品)
見る
侍
常用漢字
中学
部首:⼈
8画
僧
常用漢字
中学
部首:⼈
13画
“侍”で始まる語句
侍
侍女
侍者
侍従
侍座
侍童
侍所
侍医
侍士
侍坐
“侍僧”のふりがなが多い著者
下村湖人
作者不詳
幸田露伴
吉川英治