人長ひとおさ)” の例文
それにもつれて、笛や太鼓の前拍子まえびょうしがながれ、舞台まいゆかには今、神楽司かぐらつかさ人長ひとおさが、神代人かみよびと仮面めんつけて——頬やあごの塗りのげているそのかお
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
人長ひとおさが、一つのことばうたい終ると舎人とねりらは、段拍子だんびょうしを入れ、たたみ拍子と、楽器をあわせて、まいと楽と歌とが、ようやく一つの早い旋律せんりつを描き出して
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
五座の神楽かぐらは、人長ひとおさ歌詞うたことばから始まって、いつのまにか舞人まいても入れ代っている。大まかな岩戸神楽もすすみ、荒尊あらみことほこの舞につれて、早拍子の笛がさけび、鈴がりんりんと振り鳴らされた。
宮本武蔵:07 二天の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)