トップ
>
むべ
ふりがな文庫
“むべ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
宜
87.1%
郁子
6.5%
宣
3.2%
野木瓜
3.2%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
宜
(逆引き)
世の伝うるところの賽児の事既に
甚
(
はなは
)
だ奇、修飾を
仮
(
か
)
らずして、一部
稗史
(
はいし
)
たり。女仙外史の作者の
藉
(
か
)
りて
以
(
もっ
)
て筆墨を
鼓
(
こ
)
するも
亦
(
また
)
宜
(
むべ
)
なり。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
むべ(宜)の例文をもっと
(27作品)
見る
郁子
(逆引き)
郁子
(
むべ
)
食
(
は
)
むとひたぶるの子らやうちすすりしじに
核
(
さね
)
吐き眼もまじろがず
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
むべ(郁子)の例文をもっと
(2作品)
見る
宣
(逆引き)
寒山寺の
鐘啻
(
しょうてい
)
ひびきわたるところ「落月鳴烏霜満天……」の詩が生まれたのも
宣
(
むべ
)
なるかなと思ったが、この辺の景色がいい。
余齢初旅:――中支遊記――
(新字新仮名)
/
上村松園
(著)
むべ(宣)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
野木瓜
(逆引き)
沈丁花、山椒、
野木瓜
(
むべ
)
、
黐
(
もち
)
それに泉水ちかく老梅の古木が、蜿々として奇なる枝振りを、見事に撓り、屈らせてゐた。
異版 浅草灯籠
(新字旧仮名)
/
正岡容
(著)
むべ(野木瓜)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
よろ
いい
いいん
いけ
いし
いゝ
うべ
えゝ
ひべ
ふさ