トップ
>
みかがみ
ふりがな文庫
“みかがみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
御鏡
66.7%
御神鏡
16.7%
神鏡
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御鏡
(逆引き)
お
汝
(
)
らは、ただちに
内侍所
(
)
(三種ノ神器をおく所)へすすみ、つつしんで
神璽
(
)
、
御鏡
(
)
などを
捧持
(
)
して、早よう車のうちへ
遷
(
)
したてまつれ。……また
公敏
(
)
、
季房
(
)
なんどは、供の用意を
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
みかがみ(御鏡)の例文をもっと
(4作品)
見る
御神鏡
(逆引き)
例
(
)
の
御神鏡
(
)
がいつの
間
(
)
にか
据
(
)
えられて
居
(
)
り、そしてその
側
(
)
には、
私
(
)
の
母
(
)
の
形見
(
)
の、あのなつかしい
懐剣
(
)
までもきちんと
載
(
)
せられてありました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
みかがみ(御神鏡)の例文をもっと
(1作品)
見る
神鏡
(逆引き)
すでに、
賢所
(
)
の
神鏡
(
)
(三種の神器の一つ)も、こうなるまえに、北山の
西園寺公宗
(
)
の邸へひそかに
遷
(
)
してあった。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
みかがみ(神鏡)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ごしんきょう
おかがみ
おかゞみ
みかゞみ
しんきやう