トップ
>
ふてう
ふりがな文庫
“ふてう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
不調
33.3%
浮佻
33.3%
符調
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
不調
(逆引き)
われは見る
汝
(
な
)
が
不調
(
ふてう
)
、——
萎
(
しな
)
びたる瞳の
光沢
(
つや
)
に
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
ふてう(不調)の例文をもっと
(1作品)
見る
浮佻
(逆引き)
廿歳
(
はたち
)
といふも
今
(
いま
)
の
間
(
ま
)
なるを、
盛
(
さか
)
りすぎては
花
(
はな
)
も
甲斐
(
かひ
)
なし、
適當
(
てきたう
)
の
聟君
(
むこぎみ
)
おむかへ申し
度
(
たき
)
ものと、一
意
(
い
)
專心
(
せんしん
)
主
(
しう
)
おもふ
外
(
ほか
)
なにも
無
(
な
)
し、
主人
(
しゆじん
)
大事
(
だいじ
)
の
心
(
こゝろ
)
に
比
(
く
)
らべて
世上
(
せじやう
)
の
人
(
ひと
)
の
浮薄
(
ふはく
)
浮佻
(
ふてう
)
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
ふてう(浮佻)の例文をもっと
(1作品)
見る
符調
(逆引き)
女陰
(
ぢよいん
)
を熊の穴といふをもておもふに、これらのことばは
商家
(
しやうか
)
の
符調
(
ふてう
)
といふものにおなじかるべし。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
ふてう(符調)の例文をもっと
(1作品)
見る