トップ
>
たわらとうだ
ふりがな文庫
“たわらとうだ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
俵藤太
80.0%
田原藤太
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
俵藤太
(逆引き)
是も
俵藤太
(
たわらとうだ
)
の竜宮入りというような、伝説に近い物語に始まった言葉だが、少なくとも現在の多くの説話では、人が往来したという海底の仙郷は竜宮と呼ばれている。
海上の道
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
両眼
(
りょうがん
)
真黄色
(
まっきいろ
)
な絵具の光る、巨大な
蜈蜙
(
むかで
)
が、赤黒い雲の如く
渦
(
うず
)
を巻いた真中に、
俵藤太
(
たわらとうだ
)
が、弓矢を
挟
(
はさ
)
んで身構えた
暖簾
(
のれん
)
が、ただ、男、女と上へ割って、
柳湯
(
やなぎゆ
)
、と白抜きのに
懸替
(
かけかわ
)
って
国貞えがく
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
たわらとうだ(俵藤太)の例文をもっと
(4作品)
見る
田原藤太
(逆引き)
むかし
近江
(
おうみ
)
の
国
(
くに
)
に
田原藤太
(
たわらとうだ
)
という
武士
(
ぶし
)
が
住
(
す
)
んでいました。ある日
藤太
(
とうだ
)
が
瀬田
(
せた
)
の
唐橋
(
からはし
)
を
渡
(
わた
)
って行きますと、
橋
(
はし
)
の上に
長
(
なが
)
さ二十
丈
(
じょう
)
もあろうと
思
(
おも
)
われる
大蛇
(
おろち
)
がとぐろをまいて、
往来
(
おうらい
)
をふさいで
寝
(
ね
)
ていました。
田原藤太
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
たわらとうだ(田原藤太)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
たはらとうだ
たわらとうた