トップ
>
たおや
ふりがな文庫
“たおや”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
嫋
42.9%
優婉
14.3%
婀娜
14.3%
嫋美
14.3%
手嫋
14.3%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
嫋
(逆引き)
いや、いや、白馬の毛並の見事さや、背の鞍の華麗などはまだいうも
愚
(
おろ
)
かであった。その駒に続いて、後ろから歩みも
嫋
(
たおや
)
かに、世間の風にも怖れるもののように、
楚々
(
そそ
)
と姿をあらわした美人がある。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
たおや(嫋)の例文をもっと
(3作品)
見る
優婉
(逆引き)
その肩に藤の花を
担
(
にな
)
わせたら、大津絵の藤娘になりそうな——と人々はその
優婉
(
たおや
)
かな姿が、あしたからここに見られないのを惜しんだ。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
たおや(優婉)の例文をもっと
(1作品)
見る
婀娜
(逆引き)
大納言は、常のとおり、
布衣
(
ほい
)
、
冠
(
かんむり
)
を
婀娜
(
たおや
)
かに着なして、鮮やかな
輦
(
くるま
)
に乗った。
雑色
(
ぞうしき
)
、牛飼、侍十人以上をつれて、すぐに、西八条へと行った。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
たおや(婀娜)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
嫋美
(逆引き)
不意に
嫋美
(
たおや
)
かな笑いこぼれ。新九郎はハッとして振り顧ると、
簀戸
(
すど
)
の向うに
透
(
す
)
いてみえた姿は、たびたび枕元へ来て、優しい言葉をかけられた寮の
主
(
あるじ
)
の御方である。
剣難女難
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
たおや(嫋美)の例文をもっと
(1作品)
見る
手嫋
(逆引き)
彼女のその
手嫋
(
たおや
)
かな、いかにも
手嫋女
(
たおやめ
)
といった風情が、すっかり彼地の人の心を
囚
(
とら
)
えてしまった。
マダム貞奴
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
たおや(手嫋)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
あでやか
いうえん
しとやか
やさ
ゆうえん
あだ
あだっ
あだつ
あで
なまめ