トップ
>
そえ
ふりがな文庫
“そえ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
添
66.7%
副
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
添
(逆引き)
また日高郡
原谷
(
はらたに
)
という所でも、合祀の遺恨より、刀で人を刃せしことあり。東牟婁郡
佐田
(
さだ
)
および
添
(
そえ
)
の
川
(
かわ
)
では、一昨春合祀反対の暴動すら起これり。
神社合祀に関する意見
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
爰
(
ここ
)
にせめては其
面影
(
おもかげ
)
現
(
うつつ
)
に
止
(
とど
)
めんと思いたち、亀屋の
亭主
(
ていしゅ
)
に心
添
(
そえ
)
られたるとは知らで
自
(
みずから
)
善事
(
よきこと
)
考え
出
(
いだ
)
せし
様
(
よう
)
に吉兵衛に相談すれば、さて無理ならぬ望み
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
そえ(添)の例文をもっと
(6作品)
見る
副
(逆引き)
しかも源太を
心
(
しん
)
にして
副
(
そえ
)
になるのは口惜しかろ、ええ負けてやれこうしてやろう、源太は副になってもよい汝を心に立てるほどに、さあさあ清く承知して二人でしょうと合点せい
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
五重塔は二人で建ちょう、我を主にして汝不足でもあろうが
副
(
そえ
)
になって力を仮してはくれまいか、不足ではあろうが、まあ厭でもあろうが源太が頼む、聴いてはくれまいか、頼む頼む、頼むのじゃ
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
そえ(副)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
そへ
かな
たぐ
あしら
そい
そう
そっ
そつ
そは
そば