“せうこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
稱呼33.3%
小壺16.7%
照古16.7%
肖古16.7%
証拠16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
普通名ふつうめいいたところ稱呼せうこことにするが、固有名こゆうめい絶對性ぜつたいせいのものであり、一あつて二なきものである。
誤まれる姓名の逆列 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
或はたゝめるは、まさにこの時なるなからむや、今は山と、人と、石室と、地衣植物と、じん天地を霧の小壺せうこに蔵せられて、混茫こんばう一切をべんぜず、登山の騎客はこと/″\く二合二勺にて馬を下る。
霧の不二、月の不二 (新字旧仮名) / 小島烏水(著)
また百濟の國主こにきし照古せうこ牡馬をま壹疋ひとつ牝馬めま壹疋を、阿知吉師あちきしに付けてたてまつりき。この阿知吉師は阿直あちの史等が祖なり。また大刀と大鏡とを貢りき。
肖古せうこ」「速古そこ」といふのは「そこ」で、滿洲語のヂヤハ、日本で「關」といふものと同じ意味で同じ言葉であります。
近畿地方に於ける神社 (旧字旧仮名) / 内藤湖南(著)
「うそぢやありませんよだ。それが証拠せうこにはおしりのとこにおほきな刀痕かたなきづがついてらあ」と威張ゐばりました。