“したおび”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
下帯46.2%
下帶30.8%
23.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「歩く拍子ひょうしもみのはつちと浅黄縮緬あさぎちりめん下帯したおびがひらりひらりと見え」とか「肌の雪と白き浴衣ゆかたの間にちらつく緋縮緬の湯もじを蹴出けだすうつくしさ」
「いき」の構造 (新字新仮名) / 九鬼周造(著)
含みて夫は職人衆しよくにんしう符號ふちやうにて其なげしと云は下帶したおびの事なりくぢらとは鐵釘かなくぎの事股引もゝひきをばたこと云ふ是れ皆職人衆の平常つねに云ふ符號詞ふちやうことばなりと能々わけ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
祖母は、有難い御僧おんそうに、したおびの布施をする時は、高僧から下足のおじいさんにまで、おなじように二締ふたしめずつやった。祖母は別段、和讃歌もお経も覚えようとしなかった。