“きりもん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
桐紋83.3%
着物16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
試合しあい勝敗しょうはい心配しんぱいのあまり、桐紋きりもんまくのうしろから、そッとけだしていた鞍馬くらま竹童ちくどうは、なにげなく、諸国しょこく剣士けんしのひかえじょうらをまわって、蔦之助の姿すがた
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
本堂は桐紋きりもんの幕に囲まれていた。それも、廻廊も、さぎはしも、梅雨湿じめりで水気を含んでいないものはない。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「あの着物きりもんこのまゝにしといたら、着られしまへんで。仰山御酒が浸みたるさかい、洗張にやつて、縫直して貰ふたらどうでつしやろ。」
大阪の宿 (旧字旧仮名) / 水上滝太郎(著)
「いゝえ、窮屈だ。人が何といはうとも、あては窮屈で窮屈でたまらん。第一この着物きりもんや帶が窮屈だ。」
大阪の宿 (旧字旧仮名) / 水上滝太郎(著)