トップ
>
きりがみ
ふりがな文庫
“きりがみ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
切髪
50.0%
剪紙
37.5%
剪髪
12.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
切髪
(逆引き)
その人は
齢
(
よはひ
)
六十路
(
むそぢ
)
余に
傾
(
かたふ
)
きて、顔は
皺
(
しわ
)
みたれど
膚清
(
はだへきよ
)
く、
切髪
(
きりがみ
)
の
容
(
かたち
)
などなかなか
由
(
よし
)
ありげにて、風俗も見苦からず、
唯
(
ただ
)
異様なるは
茶微塵
(
ちやみじん
)
の
御召縮緬
(
おめしちりめん
)
の
被風
(
ひふ
)
をも着ながら
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
きりがみ(切髪)の例文をもっと
(4作品)
見る
剪紙
(逆引き)
二人
(
ふたり
)
はかつて吉左衛門らの退役と隠居がきき届けられた日に、同じく木曾福島の代官所からの
剪紙
(
きりがみ
)
(召喚状)を受け、一方は本陣問屋庄屋三役青山吉左衛門
忰
(
せがれ
)
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
きりがみ(剪紙)の例文をもっと
(3作品)
見る
剪髪
(逆引き)
畢竟
(
ひつきよう
)
彼は何等の害をも加ふるにあらざれば、犬の寝たると
太
(
はなは
)
だ
択
(
えら
)
ばざるべけれど、
縮緬
(
ちりめん
)
の
被風
(
ひふ
)
着たる人の形の
黄昏
(
たそが
)
るる門の薄寒きに
踞
(
つくば
)
ひて、灰色の
剪髪
(
きりがみ
)
を
掻乱
(
かきみだ
)
し、
妖星
(
ようせい
)
の光にも似たる
眼
(
まなこ
)
を
睨反
(
ねめそら
)
して
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
きりがみ(剪髪)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
きりかみ
せんぱつ