トップ
>
きよひら
ふりがな文庫
“きよひら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
清衡
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
清衡
(逆引き)
これは
清衡
(
きよひら
)
存生
(
ぞんじょう
)
の時、
自在坊
(
じざいぼう
)
蓮光
(
れんこう
)
といへる僧に命じ、一切経書写の事を
司
(
つかさど
)
らしむ。三千日が間、
能書
(
のうしょ
)
の僧数百人を
招請
(
しょうせい
)
し、供養し、これを書写せしめしとなり。
七宝の柱
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
鎮守府将軍藤原
清衡
(
きよひら
)
が、奥州の豊田館から平泉に館を築いて移ったのは堀河天皇の
御宇
(
ぎょう
)
で、今から
凡
(
およ
)
そ八百四十年前、それから
基衡
(
もとひら
)
、
秀衡
(
ひでひら
)
、
泰衡
(
やすひら
)
と四代、平泉館に住んで
水中の宮殿
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
須弥壇は
四座
(
しざ
)
あって、壇上には
弥陀
(
みだ
)
、
観音
(
かんおん
)
、
勢至
(
せいし
)
の
三尊
(
さんぞん
)
、
二天
(
にてん
)
、
六地蔵
(
ろくじぞう
)
が安置され、壇の中は、真中に
清衡
(
きよひら
)
、左に
基衡
(
もとひら
)
、右に
秀衡
(
ひでひら
)
の
棺
(
かん
)
が納まり、ここに、各
一口
(
ひとふり
)
の
剣
(
つるぎ
)
を
抱
(
いだ
)
き、
鎮守府将軍
(
ちんじゅふしょうぐん
)
の
印
(
いん
)
を帯び
七宝の柱
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
三の
散佚
(
さんいつ
)
はあろうが、言うまでもなく、堂の
内壁
(
ないへき
)
にめぐらした
八
(
やつ
)
の棚に満ちて、二代
基衡
(
もとひら
)
のこの
一切経
(
いっさいきょう
)
、一代
清衡
(
きよひら
)
の
金銀泥一行
(
きんぎんでいいちぎょう
)
まぜ
書
(
がき
)
の一切経、
並
(
ならび
)
に
判官贔屓
(
ほうがんびいき
)
の第一人者、三代
秀衡
(
ひでひら
)
老雄の奉納した
七宝の柱
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
きよひら(清衡)の例文をもっと
(2作品)
見る