トップ
>
かひづかどき
ふりがな文庫
“かひづかどき”の漢字の書き方と例文
語句
割合
貝塚土器
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
貝塚土器
(逆引き)
這
(
こ
)
んなのが
有
(
あ
)
りましたと
出
(
だ
)
して
見
(
み
)
せるのは、
彌生式土器
(
やよひしきどき
)
の
上部
(
じやうぶ
)
(第五圖參照)と
破片
(
はへん
)
澤山
(
たくさん
)
及
(
およ
)
び
木
(
こ
)
の
葉
(
は
)
底
(
ぞこ
)
である。
別
(
べつ
)
に
貝塚土器
(
かひづかどき
)
の
網代底
(
あじろぞこ
)
一
箇
(
こ
)
。
探検実記 地中の秘密:06 疑問の加瀬貝塚
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
徳利式
(
とくりしき
)
の
貝塚土器
(
かひづかどき
)
は、
東北
(
とうほく
)
に
多
(
おほ
)
くして、
關東
(
くわんとう
)
には
甚
(
はなは
)
だ
少
(
すく
)
ない。——
出
(
で
)
ない
事
(
こと
)
はないが、
先
(
ま
)
づ
出
(
で
)
たとしたら
異例
(
ゐれい
)
と
云
(
い
)
つても
好
(
い
)
い。
探検実記 地中の秘密:06 疑問の加瀬貝塚
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
(
貝塚土器
(
かひづかどき
)
の
破片
(
はへん
)
が、
僅
(
わづ
)
かに二三
片
(
ぺん
)
見出
(
みいだ
)
されたが、
貝
(
かひ
)
の
分量
(
ぶんりやう
)
から
比較
(
ひかく
)
して
見
(
み
)
ると、
何億萬分
(
なんおくまんぶん
)
の
一
(
いち
)
といふ
位
(
くらゐ
)
しかに
當
(
あた
)
らぬ)
探検実記 地中の秘密:06 疑問の加瀬貝塚
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
かひづかどき(貝塚土器)の例文をもっと
(1作品)
見る