“いてふ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
銀杏75.0%
公孫樹19.4%
銀杏樹2.8%
移牒2.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
僕は巻煙草をふかしながら、唐桟柄たうざんがらの着物を着た男や銀杏いてふ返しにつた女を眺め、何か矛盾に近いものを感じないわけにはかなかつた。
本所両国 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
それから又苔類、士馬※すぎごけ類、羊齒しだ類、木賊とくさ類、蘇鐵そてつ類、公孫樹いてふ類、被子植物の中の單、雙子葉顯花植物類等にも、發光する種類があるさうだ。
光る生物 (旧字旧仮名) / 神田左京(著)
銀杏樹いてふよ、くるほしき
春鳥集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
銀杏樹いてふは北を
春鳥集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
で、こくめいな長官藤原維幾は、玄明がわたくしした官物を弁償せしめんが為に、度〻の移牒いてふを送つたが、斯様かういふ男だから、横道わうだうかまへ込んで出頭などはしない。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
勿論これだけの事をしたのには、維幾との間に一通りで無いいきさつが有つたからだらうが、何にせよ悪辣あくらつな奴だ。維幾は怒つて下総の官員にも将門にも移牒いてふして、玄明を捕へて引渡せと申送つた。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)