日本名婦伝にほんめいふでん静御前しずかごぜん
義経はもろ肌を脱いで、小冠者に、背なかの灸をすえさせていた。 やや離れて、広縁をうしろにし、じっと、先刻から手をつかえているのは、夫人の静の前であった。 八月の真昼である。 六条室町の町中とは思えぬほど、館は木々に囲まれている。照り映える青 …
作品に特徴的な語句
何処イズコ がさ さろ こと かくま 八月やつき 容貌かおだち 夫人おくがた しん にん 兄弟はらから しょ 纒頭はなむけ しゃ つま 獄舎ごくしゃ 牛車くるま ちち ともな かしず わなな れん 前提まえお きび 墓標しるし 瑤々ゆらゆら ひそ 清経きょつね たぎ 真紅しんく 母様かあさま 此方こなた うれ しか 東側ひがしわき せん 築地ついじ 旗下きか 新宮しんぐうの 散々ちりぢり じゅん こま 掻抱かきいだ とら おろ じょう かいな 恍惚うっとり うらみ いか 落人おちゅうど ゆか おぼ 婦道みさお しず 大物だいもつ ろう 足跡そくせき かくま ぐう かよ 雨乞あまご ちち めい おのの しつ かわ よろ くち 鞍馬くらま 経宗つねむね くら いそ 禅師ぜんじ 立退たちの かさ 築土ついじ 雑色ぞうしき めぐ 陣痛じんつう へだ さわ 粮米ろうまい 粛然しゅくぜん 簾中れんちゅう とく
題名が同じ作品
日本名婦伝:小野寺十内の妻 (新字新仮名)吉川英治 (著)
日本名婦伝:太閤夫人 (新字新仮名)吉川英治 (著)
日本名婦伝:谷干城夫人 (新字新仮名)吉川英治 (著)
日本名婦伝:大楠公夫人 (新字新仮名)吉川英治 (著)
日本名婦伝:細川ガラシヤ夫人 (新字新仮名)吉川英治 (著)