“何処”のいろいろな読み方と例文
旧字:何處
読み方割合
どこ72.2%
いずこ11.3%
いずく3.4%
いづこ3.3%
いづく2.4%
どっ1.5%
どちら1.1%
どけ0.9%
どっか0.5%
どこか0.4%
どれ0.3%
どっこ0.3%
いずれ0.2%
どつ0.2%
どっち0.2%
イズコ0.2%
イヅク0.2%
ドコ0.1%
どッ0.1%
いずかた0.1%
いずれのところ0.1%
いずれのところか0.1%
いづ0.1%
いづち0.1%
かしょ0.1%
こゝ0.1%
そこ0.1%
どく0.1%
どご0.1%
どち0.1%
どつか0.1%
どつけ0.1%
どつこ0.1%
ほか0.1%
クークー0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「往来で物を云いかける無礼なやつ」と云う感情をたちま何処どこへか引込めてしまって、我知らず月給取りの根性をサラケ出したのである。
途上 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
遠くには、町の家根やねが見えた。その彼方には、高い国境くにざかいの山々がつらなって見えた。淋しい細い道は無限に何処いずこへともなく走っている。
凍える女 (新字新仮名) / 小川未明(著)
何処いずくよりか来りけん、たちまち一団の燐火おにび眼前めのまえに現れて、高くあがり低く照らし、娑々ふわふわと宙を飛び行くさま、われを招くに等しければ。
こがね丸 (新字旧仮名) / 巌谷小波(著)
唯その人を命として、おのれも有らず、家も有らず、何処いづこ野末のずゑにも相従あひしたがはんと誓へるかの娘の、つひに利の為に志を移さざるを得べきか。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
大伴旅人の歌に、「此処にありて筑紫つくし何処いづく白雲の棚引く山のかたにしあるらし」(巻四・五七四)というのがあって、形態が似ている。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
虚言うそいて……革財布は彼方で入用いりようとはなんだ、ちゃんと此処こゝに百金届いていますよ……其の百両の金は何処どっから持って来たんだ
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
今たしかには覚えていないが、かく、途中で逢っても、「今日こんにちは」「や何処どちらへ」と云う位の知合にはなっていた。
友人一家の死 (新字新仮名) / 松崎天民(著)
ちと長い旅行でもして帰って来る姿すがたを見かけた近所の子供に「何処どけへ往ったンだよゥ」と云われると、油然ゆうぜんとした嬉しさが心のそこからこみあげて来る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
皆様みなさんお早う御座います」と挨拶するや、昨日きのうまで戸外そとに並べてあった炭俵が一個ひとつ見えないので「オヤ炭は何処どっかへ片附けたのですか」
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
或る日私はね、揺籠ゆりかごに乗ったままお庭の何処どこかへ置かれていたのよ。私の頭の上には広い広い青い幕が丸く一ぱいに広がっていたのよ。
レモンの花の咲く丘へ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
治「へえ、殿様はお逝去に……官員さまで在らっしゃいましたか、何処どれへお勤めなさいましたので」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
私は何処どっこにも出ることが出来ないの………じゃアね奥の六畳の方へ(下女の方をふり向きて)もうお帰りになったろう………汚れて居るか………あゝ、じゃ縁側附の方が宜かろう
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
退省ひけて下宿へ帰る、衣服を着更きかえる、直ぐ何処いずれへか遊びに出懸けて、落着て在宿していた事はまれだという。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
「俺もお蔭で三役に入つたよ。こゝに五十円ばかしあるから、以前の朋輩衆と何処どつかで一杯やつて呉れないか、ほんの心祝ひだからな。」
此の道は左右が谷川で、一騎打きうち何処どっちくことも出来ません。
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
(如何ナル騒乱ニ立チ至ルラン。春日明神カスガミョウジンニ祈念シテ、何処イズコヘモ逃ゲズ、タダ運命ヲマカスノミ)
日本名婦伝:静御前 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
何処イヅクにか 船泊てすらむ。安礼アレ崎 漕ぎみ行きしタナなし小舟(黒人——万葉巻一)
叙景詩の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
郎女の心に動き初めたサトい光りは、消えなかつた。今まで手習ひした書巻の何処ドコかに、どうやら、法喜と言ふ字のあつた気がする。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
何処どッかの人がいぬすててッたと、私は二三度反覆くりかえして見たが、分らない。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
腹にたして後はまた何処いずかたへか消え去るなり。
妖僧記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
松魚時節酔湘※しょうれいによう。衆葉如煙入眼青けむりのごとくまなこにいって不寐思君過夜半いねずしてきみをおもいやはんをすぐ。天辺何処いずれのところか子規亭。(五月三十日)
病牀六尺 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
たゆひ潟潮満ちわたる何処いづゆかもかなしきろが吾許わがり通はむ (同・三五四九)
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
然るに、巻十四、東歌あずまうたの挽歌の個処に、「かなし妹を何処いづち行かめと山菅やますげ背向そがひ宿しく今し悔しも」(三五七七)というのがあり、二つ共似ているが、巻七の方が優っている。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
何にしても何処こゝに居ては事面倒だから、至急前橋か高崎までさがるが、貴公此の女を見捨てずに生涯女房にして遣んなさい……またお前も治平殿方へ嫁付かたづいたら、もう斯様こんな浮気をちゃアならんぜ
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
見知越みしりごしじんならば、知らせてほしい、何処そこへ行って頼みたい、と祖母としよりが言うと、ちょいちょい見懸ける男だが、この土地のものではねえの。越後えちごく飛脚だによって、あしはやい。
国貞えがく (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「や、Sさん、何処どくさん行かしたかと思っとった。此処こけえ来とらしたたい。」
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
これからまたここへ一遍いっぺん帰って十一時にはむこうの宿やどへつかなければいけないんだ。「何処どごさ行ぐのす。」そうだ、釜淵かまぶちまで行くというのを知らないものもあるんだな。〔釜淵まで、一寸ちょっと三十分ばかり。
台川 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
先程さっきお嬢さまと何処どちらへか」
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
何処どつかで投げつけるやうな
東京景物詩及其他 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
何処どつけ何処どつけ!』
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
はてね、まあ、どうもお出掛になる訳は無いので御座いますけれど、家中には何処どつこにもゐらつしやらないところを見ますと、お出掛になつたので御座いますかしらん。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
然らば学校にいる時に最注意することは、技術芸能でなくて人生の理想を養うことである。飯をたいたり漬物をつける位は何処ほかでも習える。然れど理想は学校でなくば容易に得られぬ。
女子教育に就て (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
何処クークー何処クークーとばかりいていた。
ルバイヤート (新字新仮名) / オマル・ハイヤーム(著)