トップ
>
駄荷
ふりがな文庫
“駄荷”の読み方と例文
読み方
割合
だに
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だに
(逆引き)
駄荷
(
だに
)
すなわち牛や馬の背ではこぶものにたいして、人が徒歩で負うゆえに
歩荷
(
かちに
)
であった。人はもちろん牛馬のように、そう多くの重い物は負ってあるけない。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
父さまが
入
(
はえ
)
り
口
(
ぐち
)
へ
駄荷
(
だに
)
い置いて気の利かねえ
馬方
(
むまかた
)
だって、
突転
(
つッころ
)
ばして
打転
(
ぶっころ
)
ばされたが、中々強い人で、話いしたところが父さまの気に入らねえば駄目だよ、アハー
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
本馬
(
ほんま
)
一
駄
(
だ
)
二十貫目、
軽尻
(
からじり
)
五貫目、
駄荷
(
だに
)
四十貫目、人足一人持ち五貫目と規定され、ただし
銭差
(
ぜにさし
)
、
合羽
(
かっぱ
)
、
提灯
(
ちょうちん
)
、
笠袋
(
かさぶくろ
)
、
下駄袋
(
げたぶくろ
)
の
類
(
たぐい
)
は本馬一駄乗りにかぎり貫目外の
小付
(
こづけ
)
とすることを許されていた。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
駄荷(だに)の例文をもっと
(3作品)
見る
駄
常用漢字
中学
部首:⾺
14画
荷
常用漢字
小3
部首:⾋
10画
“駄”で始まる語句
駄目
駄々
駄洒落
駄賃
駄
駄法螺
駄菓子
駄馬
駄菓子屋
駄弁
検索の候補
荷駄
小荷駄
荷駄馬
荷駄隊
大荷駄
荷駄組
荷駄鞍
荷駄頭
大荷駄隊
小荷駄掛
“駄荷”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
柳田国男
島崎藤村