“荷駄馬”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
にだうま66.7%
にだば33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なかはま弥作やさくは、荷駄馬にだうましょうとみえる。体じゅういている所はない。背にも負ったり、手にも持ったり、首にもぶら下げて、しゃんしゃん歩く」
梅里先生行状記 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
荷駄馬にだうまに、青い布や赤い布を飾って、その背に、当夜の餅を載せて、手紙と共に、中村の母へ持たせてやると
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
梅田女学校の生徒が、荷駄馬にだばに蹴飛ばされてこのかた、馬といふものは人を蹴るものだといふ事に気がいて、急にその取締とりしまりが厳しくなつて来たのは喜ばしい事だ。