トップ
>
青駒
ふりがな文庫
“青駒”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あおごま
50.0%
あをこま
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あおごま
(逆引き)
唐綾縅
(
からあやおどし
)
の
鎧
(
よろい
)
を着、柿形兜を
猪首
(
いくび
)
にかむり、渋染め
手綱
(
たづな
)
に
萠黄
(
もえぎ
)
の
母衣
(
ほろ
)
、こぼれ桜の
蒔絵
(
まきえ
)
の鞍、五色の
厚総
(
あつぶさ
)
かけたる
青駒
(
あおごま
)
、これに打ち乗ってあらわれた武士は
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
青駒(あおごま)の例文をもっと
(1作品)
見る
あをこま
(逆引き)
青駒
(
あをこま
)
の
足掻
(
あがき
)
を
速
(
はや
)
み
雲居
(
くもゐ
)
にぞ
妹
(
いも
)
があたりを
過
(
す
)
ぎて
来
(
き
)
にける 〔巻二・一三六〕 柿本人麿
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
青駒(あをこま)の例文をもっと
(1作品)
見る
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
駒
常用漢字
中学
部首:⾺
15画
“青”で始まる語句
青
青年
青々
青苔
青柳
青葉
青梅
青山
青白
青銅
“青駒”のふりがなが多い著者
斎藤茂吉
国枝史郎