トップ
>
長八
>
ちょうはち
ふりがな文庫
“
長八
(
ちょうはち
)” の例文
南部の
才浦
(
さいうら
)
と云ふ
処
(
ところ
)
で、
七日
(
なぬか
)
ばかり
風待
(
かざまち
)
をして居た内に、
長八
(
ちょうはち
)
と云ふ若い男が、
船宿
(
ふなやど
)
小宿
(
こやど
)
の娘と
馴染
(
なじ
)
んで、
明日
(
あす
)
は
出帆
(
しゅっぱん
)
、と云ふ前の晩、手に手を取つて
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
その職人と
馴染
(
なじみ
)
になって職人に成りたいと云うから、それじゃア成んなさいと云うので、京橋の
因幡町
(
いなばちょう
)
の左官の
長八
(
ちょうはち
)
と云う家へ奉公に遣っただ、左官でも棟梁になりゃア立派なもんだと云うから
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
菊坂下の豆腐屋の
水船
(
みずぶね
)
の上へ
捨児
(
すてご
)
にして、私は
直
(
す
)
ぐ上総の東金へ往って料理茶屋の働き女に雇われて居る内に、船頭の
長八
(
ちょうはち
)
という者といゝ
交情
(
なか
)
となって、また
其処
(
そこ
)
をかけ出して出るような事に成って
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
“長”で始まる語句
長
長閑
長襦袢
長押
長火鉢
長椅子
長刀
長柄
長靴
長持