トップ
>
錯視
ふりがな文庫
“錯視”の読み方と例文
読み方
割合
さくし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さくし
(逆引き)
少々
(
)
怪我
(
)
ぐらゐはする
覚悟
(
)
で、
幻覚
(
)
、
錯視
(
)
かと
自
(
)
ら
怪
(
)
しむ、その
水
(
)
の
彩
(
)
りに、一
段
(
)
と、
枝
(
)
にのびて
乗出
(
)
すと、
余
(
)
り
奇麗
(
)
さに、
目
(
)
が
眩
(
)
んだのであらう。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
いや、こうと見ては、ひとに功名を誇らせてはいられない。崖の地表もまた這いよじる兵の色で塗りつぶされた。ゆるやかに地面が逆に巻きのぼってゆくような
錯視
(
)
がおこる。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
錯視(さくし)の例文をもっと
(2作品)
見る
“錯視”の意味
《名詞》
視覚における錯覚。形・大きさ・色などがある要因によって実際のものと知覚されるものとで違って見える現象。目の錯覚。
(出典:Wiktionary)
“錯視”の解説
錯視(さくし、en: optical illusion)とは、視覚に関する錯覚のことである。俗に「目の錯覚」ともよばれる。生理的錯覚に属するもの、特に幾何学的錯視については多くの種類が知られている。だまし絵とは異なる原理による。
(出典:Wikipedia)
錯
常用漢字
中学
部首:⾦
16画
視
常用漢字
小6
部首:⾒
11画
“錯”で始まる語句
錯覚
錯綜
錯
錯誤
錯雑
錯乱
錯々
錯落
錯雜
錯倒
“錯視”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
吉川英治
泉鏡花