トップ
>
道祖神
>
さえのかみ
ふりがな文庫
“
道祖神
(
さえのかみ
)” の例文
道祖神
(
さえのかみ
)
の
勧進
(
かんじん
)
と称して木竹
藁
(
わら
)
を集めあるき、少し出し惜しみをするとすぐに悪口をする。そういう悪太郎が仲間では、幅をきかしていた土地も
稀
(
まれ
)
でない。
こども風土記
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
道祖神
(
さえのかみ
)
は、ちょいと語を切って、
種々
(
しょうしょう
)
たる
黄髪
(
こうはつ
)
の頭を、
懶
(
ものう
)
げに傾けながら
不相変
(
あいかわらず
)
呟くような、かすかな声で
道祖問答
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
お婆さんが
道祖神
(
さえのかみ
)
の化身なら、この子供には、こんがら童子の
憑移
(
のりうつ
)
ったように、路も馬も
渉取
(
はかど
)
り、
正午頃
(
ひるごろ
)
には早く所口へ着きました。可心は穴水の大庄屋、林水とか云う俳友を
便
(
たよ
)
って行くので。
河伯令嬢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
道碌神は
道祖神
(
さえのかみ
)
のことでありますが、これも少年と非常に仲の好い辻の神で、もとは地蔵と一つの神であったのですから、そういっても決して間違いではありません。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「不肖ながら道命は、あらゆる経文論釈に
眼
(
まなこ
)
を曝した。
凡百
(
ぼんびゃく
)
の
戒行徳目
(
かいぎょうとくもく
)
も修せなんだものはない。その
方
(
ほう
)
づれの申す事に気がつかぬうつけと思うか。」——が、
道祖神
(
さえのかみ
)
は答えない。
道祖問答
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
▼ もっと見る
前に
榎
(
えのき
)
の話にも述べておいたごとく、
道祖神
(
さえのかみ
)
の神木があるゆえにサエノ木と称えた地を、偶然にその木が榎であった結果「サ榎」と書き、村から出口の左手であったために
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
「おう、翁とばかりでは
御合点
(
ごがてん
)
まいるまい。ありようは、五条の
道祖神
(
さえのかみ
)
でござる。」
道祖問答
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
広島市の
空鞘八幡
(
そらざやはちまん
)
というお社の脇にある
道祖神
(
さえのかみ
)
のほこらには、子供の咳の病が治るように、願掛けに来る人が多く、そのお供え物は、いずれも馬の
沓
(
くつ
)
であったそうです(
碌々
(
ろくろく
)
雑話)。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
“道祖神”の解説
道祖神(どうそじん、どうそしん)は、村境、峠などの路傍にあって外来の疫病や悪霊を防ぐ神である。のちには縁結びの神、旅行安全の神、子どもと親しい神とされ、男根形の自然石、石に文字や像を刻んだものなどがある。
(出典:Wikipedia)
道
常用漢字
小2
部首:⾡
12画
祖
常用漢字
小5
部首:⽰
9画
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
“道祖神”で始まる語句
道祖神祭
道祖神峠