トップ
>
載
>
さい
ふりがな文庫
“
載
(
さい
)” の例文
もしそれ、その冷露に美玉の
屑末
(
しょうまつ
)
を混じて、朝な朝なご服用あらんか、陛下の
寿齢
(
じゅれい
)
は百
載
(
さい
)
を加え、
御艶
(
おんつや
)
もいよいよ若やいでまいるにちがいありません
三国志:12 篇外余録
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
堯典に曰く、二十有八
載
(
さい
)
、
放勲
(
ほうくん
)
乃
(
すなわ
)
ち
徂落
(
そらく
)
せり、百姓
考妣
(
ふぼ
)
を
喪
(
も
)
するが如くなりき、三年、
四海
(
しかい
)
、
八音
(
はちいん
)
を
遏密
(
あつみつ
)
せりと。孔子曰く、天に二日無く民に二王無しと。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
その根底において意味の異なる文の定義などを掲げて、
駁撃
(
ばくげき
)
せんとするは見当違ひたるを免れず。われらのいはゆる文学は理窟の外に立つ者にて道を
載
(
さい
)
する者などに非ざるなり。
人々に答ふ
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
「七歳ヨリ綴ル所ノ詩筆、四十
載
(
さい
)
、向フ
矣
(
い
)
、約千有余篇」
岷山の隠士
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
一たび
強秦
(
きょうしん
)
を定む四百
載
(
さい
)
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
載
常用漢字
中学
部首:⾞
13画
“載”を含む語句
搭載
記載
千載
掲載
積載
千載集
覆載
連載
舶載
千載一遇
満載
舶載物
朝野僉載
艦載機
兼載
貞載
載物硝子
書載
舶載地
舶載油
...