トップ
>
考妣
ふりがな文庫
“考妣”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ちゝはゝ
33.3%
ふぼ
33.3%
チヽハヽ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちゝはゝ
(逆引き)
〔評〕木戸公毎旦
考妣
(
ちゝはゝ
)
の木主を拜す。身
煩劇
(
はんげき
)
に居ると雖、少しくも
怠
(
おこた
)
らず。三十年の間一日の如し。
南洲手抄言志録:03 南洲手抄言志録
(旧字旧仮名)
/
秋月種樹
、
佐藤一斎
(著)
考妣(ちゝはゝ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ふぼ
(逆引き)
堯典に曰く、二十有八
載
(
さい
)
、
放勲
(
ほうくん
)
乃
(
すなわ
)
ち
徂落
(
そらく
)
せり、百姓
考妣
(
ふぼ
)
を
喪
(
も
)
するが如くなりき、三年、
四海
(
しかい
)
、
八音
(
はちいん
)
を
遏密
(
あつみつ
)
せりと。孔子曰く、天に二日無く民に二王無しと。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
考妣(ふぼ)の例文をもっと
(1作品)
見る
チヽハヽ
(逆引き)
つまり其等の信仰の原体は、「常世の
稀人
(
マレビト
)
(賓客)」なる妖怪であつた。さうして、合理化しては、邑落の祖先なる
考妣
(
チヽハヽ
)
二体を中心とする多数の霊魂であるとした。
唱導文学:――序説として――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
考妣(チヽハヽ)の例文をもっと
(1作品)
見る
考
常用漢字
小2
部首:⽼
6画
妣
漢検1級
部首:⼥
7画
“考”で始まる語句
考
考慮
考案
考込
考違
考量
考古学者
考究
考事
考証
“考妣”のふりがなが多い著者
佐藤一斎
秋月種樹
和辻哲郎
折口信夫