トップ
>
考違
ふりがな文庫
“考違”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かんちが
60.0%
かんがえちがい
20.0%
かんがへちがひ
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんちが
(逆引き)
菊の井のお力は土方の手傳ひを
情夫
(
まぶ
)
に持つなどゝ
考違
(
かんちが
)
へをされてもならない、夫は昔しの夢がたりさ、何の今は忘れて仕舞て源とも七とも思ひ出されぬ
にごりえ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
考違(かんちが)の例文をもっと
(3作品)
見る
かんがえちがい
(逆引き)
が、俺が貴女を、金で買うことが出来たと
想
(
おも
)
ったのは、俺の
考違
(
かんがえちがい
)
でした。金で俺の買い得たのは、たゞ妻と云う名前
丈
(
だけ
)
です。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
考違(かんがえちがい)の例文をもっと
(1作品)
見る
かんがへちがひ
(逆引き)
が、
俺
(
わし
)
が貴女を、金で買ふことが出来たと想つたのは、
俺
(
わし
)
の
考違
(
かんがへちがひ
)
でした。金で
俺
(
わし
)
の買ひ得たのは、たゞ妻と云ふ名前
丈
(
だけ
)
です。
真珠夫人
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
考違(かんがへちがひ)の例文をもっと
(1作品)
見る
考
常用漢字
小2
部首:⽼
6画
違
常用漢字
中学
部首:⾡
13画
“考”で始まる語句
考
考慮
考案
考込
考量
考古学者
考証
考深
考事
考究
“考違”のふりがなが多い著者
樋口一葉
菊池寛