トップ
>
豊前守
>
ぶぜんのかみ
ふりがな文庫
“
豊前守
(
ぶぜんのかみ
)” の例文
旧字:
豐前守
ために
雲母坂
(
きららざか
)
では、
高
(
こう
)
ノ
豊前守
(
ぶぜんのかみ
)
(
師久
(
もろひさ
)
)以下、一族、部将格二十何名かを、いちどに
亡
(
うしな
)
うなどの大難戦もあった。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
縫は享和二年に始めて
須磨
(
すま
)
という
女
(
むすめ
)
を生んだ。これは後文政二牛に十八歳で、
留守居
(
るすい
)
年寄
(
としより
)
佐野
(
さの
)
豊前守
(
ぶぜんのかみ
)
政親
(
まさちか
)
組
飯田四郎左衛門
(
いいだしろうざえもん
)
良清
(
よしきよ
)
に嫁し、九年に二十五歳で死んだ。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
彼等の巨魁由井正雪は、既に駿府へ発した後で、牛込榎町の留守宅には佐原重兵衛が籠もっていたが、ここへ取り詰めたのは堀
豊前守
(
ぶぜんのかみ
)
で、同勢は二百五十人であった。
正雪の遺書
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
物臭太郎では
勿体
(
もったい
)
ない——新たに歌左衛門という名を、
豊前守
(
ぶぜんのかみ
)
がつけてくれる。
大菩薩峠:26 めいろの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
木村
長門
(
ながと
)
、
薄田隼人生
(
すすきだはいとのしょう
)
ら、名ある大将は、六日の戦いに多くは覚悟の討死を遂げてしまって、ただ真田
左衛門
(
さえもん
)
や
長曾我部盛親
(
ちょうそがべもりちか
)
や、毛利
豊前守
(
ぶぜんのかみ
)
などが、最後の一戦を待っているばかりであった。
忠直卿行状記
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
▼ もっと見る
阿部伊勢守正弘の家来
伊沢磐安
(
いさわばんあん
)
、
黒田
(
くろだ
)
豊前守
(
ぶぜんのかみ
)
直静
(
なおちか
)
の家来
堀川舟庵
(
ほりかわしゅうあん
)
、それから多紀
楽真院
(
らくしんいん
)
門人
森養竹
(
もりようちく
)
である。磐安は即ち柏軒で、舟庵は『経籍訪古志』の
跋
(
ばつ
)
に見えている堀川
済
(
せい
)
である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
追い
縋
(
すが
)
って、支えているのは、高家衆の品川
豊前守
(
ぶぜんのかみ
)
や、大友
近江守
(
おうみのかみ
)
たちであった。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
豊
常用漢字
小5
部首:⾖
13画
前
常用漢字
小2
部首:⼑
9画
守
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
“豊前守”で始まる語句
豊前守忠縄