トップ
>
読合
ふりがな文庫
“読合”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
よみあわせ
75.0%
よみあわ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
よみあわせ
(逆引き)
凡
(
およ
)
そ
二夜三日
(
にやさんにち
)
の
間
(
あいだ
)
に、エレキトルの処は申すに及ばず、図も写して
読合
(
よみあわせ
)
まで出来て
仕舞
(
しまっ
)
て、
紙数
(
かみかず
)
は凡そ百五、六十枚もあったと思う。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
はた地理は知らでもよみうたにさはりなしといふは世の常なれど、たとへば或る名所集
辛崎
(
からさき
)
の条下に、
朝妻
(
あさづま
)
読合
(
よみあわせ
)
とばかりかけるをみて
人々に答ふ
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
読合(よみあわせ)の例文をもっと
(3作品)
見る
よみあわ
(逆引き)
ヒョッと
分
(
わか
)
っては大変だから、夜分私が来るから御苦労だが見て居て呉れよと頼んだら、藤野が
宜
(
よろ
)
しいと快く
請合
(
うけあ
)
って呉れて、ソレカラ私は
其処
(
そこ
)
の家に三晩か四晩
読合
(
よみあわ
)
せに
行
(
いっ
)
て
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
生れてから
泥坊
(
どろぼう
)
をしたことはないが、泥坊の心配も
大抵
(
たいてい
)
こんなものであろうと推察しながら、とう/\写し終りて、図が二枚あるその図も写して
仕舞
(
しまっ
)
て、サア出来上った。出来上ったが
読合
(
よみあわ
)
せに困る。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
読合(よみあわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
読
常用漢字
小2
部首:⾔
14画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
“読”で始まる語句
読
読経
読本
読誦
読書
読者
読下
読耽
読人
読了
検索の候補
合読
“読合”のふりがなが多い著者
福沢諭吉
正岡子規
永井荷風