“西門”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
せいもん50.0%
にしもん50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
県城通りのえんじゅ並木に、ひときわ目立つ生薬きぐすり問屋がある。陽穀ようこく県きっての丸持まるもちだともいう古舗しにせだ。男はその薬屋の主人で名はけい苗字みょうじは二字姓の西門せいもんという珍らしい姓だった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
住職はそれからおんなと喬生を西門せいもんの方へほうむったが、そののち雨曇あまぐもりの日とか月の暗い晩とかには、牡丹燈をけた少女をれた喬生と麗卿の姿が見えて、それを見た者は重い病気になった。
牡丹灯籠 牡丹灯記 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
向う側を見ると、飛び降りた若い男は、スレ違って停車した電車の蔭に隠れるようにして西門にしもん通りの横町に走り込んだ。
山羊髯編輯長 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
「よし、向こうへいけば、まだ人数がいるはずだから、これだけでいいだろう。五そくずつの草鞋わらじと三日ぶん焼米やきごめこしにつけて、すぐに西門にしもんのおほりぎわへあつまりなおせ!」
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)