“せいもん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
誓文81.8%
西門9.1%
井門4.5%
請問4.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
この年八月二十六日に市川権十郎は芸道にはげみ、贔屓に負かぬと云う誓文せいもんを書き、父七代目団十郎の寿海老人に奥書をさせて香以に贈った。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
住職はそれからおんなと喬生を西門せいもんの方へほうむったが、そののち雨曇あまぐもりの日とか月の暗い晩とかには、牡丹燈をけた少女をれた喬生と麗卿の姿が見えて、それを見た者は重い病気になった。
牡丹灯籠 牡丹灯記 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「寛政十年四月十五日生于江戸銀座街。幼而学於井四明翁。文政二年卜居於卅間濠。天保十四年六月擢為医員。賜俸三十口。七月進侍医。并官禄四百苞。十二月陞法眼。歴仕二朝十三年。安政二年十一月九日終於家。享年五十八。(節録。)」磐渓は此人と同じく井門せいもんより出でた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
然らば尚書(○書經)仲虺ちゆうきかうに「徳さかんなるは官を懋んにし、功懋んなるは賞を懋んにする」と之れ有り、徳と官と相配し、功と賞と相對するは此の義にて候ひしやと請問せいもんせしに、翁欣然として
遺訓 (旧字旧仮名) / 西郷隆盛(著)