トップ
>
薇
>
ぜんまい
ふりがな文庫
“
薇
(
ぜんまい
)” の例文
原則として、
薇
(
ぜんまい
)
の短いのはスタートが早く牽引力も大きいが、しかし長い生命を持たぬから初めと終りでは廻転速度に差が生じて来る。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
... 山に
薇
(
ぜんまい
)
が出る時分には人のお
腹
(
なか
)
へ虫が
生
(
わ
)
きますし」と言うを
遮
(
さえぎ
)
る妻君「オヤ薇と虫と何か関係がありますか」お登和嬢「ハイ薇は
駆虫
(
くちゅう
)
の功があります。 ...
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
檜の苗が
蕨
(
わらび
)
や
薇
(
ぜんまい
)
の繁った中に無造作に植えてある。橋の上から水上の方を覗いて見たが、狭い谷は左から出た山の裾に大きく遮ぎられて奥は目に入らない。
黒部川奥の山旅
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
このあたり仲春は蕨、
薇
(
ぜんまい
)
の緑
氈
(
せん
)
だが、あの敏感な草の芽、雪の底で春のけはいを如何に……。
ある偃松の独白
(新字新仮名)
/
中村清太郎
(著)
薇
(
ぜんまい
)
仕掛で畳の上を這ふ象の玩具はガリガリと厭な音を立てた。正三はわーと泣き出した。すると、兄姉達は面白がって一勢に笑った。母が叱ると、意地の悪い兄は薇を巻いたまま戸棚に収めた。
恐怖教育
(新字旧仮名)
/
原民喜
(著)
▼ もっと見る
上等の機械になると油の
注
(
さ
)
し方を指定してある。
薇
(
ぜんまい
)
その他重量のかかる廻転の緩慢な処にはヘヴィ・オイルを、デリケートな動きをする軽い処には軽いオイルをという風に。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
薇
(
ぜんまい
)
一・三〇 二〇・二六 〇・四九 四一・九六 二〇・二五 一〇・七四
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
薇
(
ぜんまい
)
をいきなり土間へじゃあっと伸ばすような心得の悪い蓄音機屋があるから油断が出来ない。
名曲決定盤
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
、
野村長一
(著)
薇
(
ぜんまい
)
の
功
(
こう
)
冬 第二百八十七 季節の食物
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
“薇(ゼンマイ)”の解説
ゼンマイ(薇、学名: Osmunda japonica)は、ゼンマイ科の多年生シダ植物。各地の丘陵や草原に生える。春に芽生えた栄養葉は、山菜として食べられる。
(出典:Wikipedia)
薇
漢検1級
部首:⾋
16画
“薇”を含む語句
薔薇
白薔薇
薔薇花
薔薇園
紅薔薇
野薔薇
高根薔薇
黄薔薇
庚申薔薇
十六夜薔薇
難波薔薇
黄薇
薔薇色
蔓薔薇
卯薔薇
高山薔薇
黄薔薇色
薔薇科
薔薇花紅
薔薇紅
...