トップ
>
蒞
ふりがな文庫
“蒞”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
のぞ
57.1%
ノゾ
42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
のぞ
(逆引き)
水を切って、車輪のように大きい真紅や雪白の蓮華が、
矗々
(
ちく/\
)
と生えて居る。水に
蒞
(
のぞ
)
んでは、金銀瑠璃玻璃の楼閣が、蜿蜒として連って居る。
極楽
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
落
(
お
)
ち
掛
(
か
)
けた
日
(
ひ
)
が
少時
(
しばし
)
竹藪
(
たけやぶ
)
を
透
(
とほ
)
して
濕
(
しめ
)
つた
土
(
つち
)
に
射
(
さ
)
し
掛
(
か
)
けて、それから
井戸
(
ゐど
)
を
圍
(
かこ
)
んだ
井桁
(
ゐげた
)
に
蒞
(
のぞ
)
んで
陰氣
(
いんき
)
に
茂
(
しげ
)
つた
山梔子
(
くちなし
)
の
花
(
はな
)
を
際立
(
はきだ
)
つて
白
(
しろ
)
くした。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
蒞(のぞ)の例文をもっと
(4作品)
見る
ノゾ
(逆引き)
譬へば、宇佐八幡と関係の深い、筑前
志賀
(
シカ
)
ノ
島
(
シマ
)
の祭りに、人形を船に乗せて、沖に漕ぎ出で、船の上から、海底を
蒞
(
ノゾ
)
かせる式がある。
偶人信仰の民俗化並びに伝説化せる道
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
八幡に関係の深い筑前
志賀
(
シカ
)
ノ
島の祭りには、人形に神霊を憑らせる為に沖に漕ぎ出て、船の上から海を
蒞
(
ノゾ
)
かせる式をする。
国文学の発生(第二稿)
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
蒞(ノゾ)の例文をもっと
(3作品)
見る
蒞
部首:⾋
13画
“蒞”のふりがなが多い著者
長塚節
上田敏
折口信夫
菊池寛
森鴎外