トップ
>
萎
>
すく
ふりがな文庫
“
萎
(
すく
)” の例文
萎
(
すく
)
む氣の習等を癒さんとする等の時にも、年の老若に依らず、若し氣を過泄する癖があつたらば、先づ其を改めねばならぬ。
努力論
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
と酒井は笑みを含んだが、この際、
天窓
(
あたま
)
から塩で食うと、大口を開けられたように感じたそうで、襖の蔭で
慄然
(
ぞっ
)
と
萎
(
すく
)
んで壁の暗さに消えて行く。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
とにかく信長の方では三重にも柵を構え、それに依って武田の猛将勇士が突撃するのを
阻
(
はば
)
み、武田方のマゴマゴしている所を鉄砲で打ち
萎
(
すく
)
めようと云うのである。
長篠合戦
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
と
慌
(
あわただ
)
しい折から手の触るも顧みず、奪うがごとく引取って、
背後
(
うしろ
)
から夫人の肩を
肩掛
(
ショオル
)
のように包むと、撫肩はいよいよ細って、身を
萎
(
すく
)
めたがなお見
好
(
よ
)
げな。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
或は
萎
(
すく
)
む氣、或は
亢
(
たかぶ
)
る氣、或は散る氣、或は凝る氣等の爲さしむることである。
努力論
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
この頃じゃ、こちらに、どんな事でもあるように、島山(理学士)を見ると、もうね、
身体
(
からだ
)
が
萎
(
すく
)
むような事があるわ。土間へ駈下りて靴の紐を解いたり結んだりしてやってるじゃありませんか。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
冬の凝る氣や
萎
(
すく
)
む氣の
状
(
さま
)
は多言を要せずして明らかである。
努力論
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
萎
常用漢字
中学
部首:⾋
11画
“萎”を含む語句
萎縮
萎靡
萎々
打萎
足萎
萎氣
濡萎
萎微
萎気
気萎
萎枯
萎縮腎
凋萎
萎黄病
萎靡凋落
萎靡因循
萎靡振
身萎
萎靡沈滞
萎靡沈衰
...