トップ
>
絵屏風
ふりがな文庫
“絵屏風”の読み方と例文
旧字:
繪屏風
読み方
割合
えびょうぶ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えびょうぶ
(逆引き)
そして「大宋国
山川社稷之図
(
さんせんしゃしょくのず
)
」という大きな構図の
絵屏風
(
えびょうぶ
)
が立てめぐらしてあり、屏風の裏面は白無地だったが、ふと、柴進がそのうしろにまわってみると、何と
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
やがて半蔵が平兵衛と共に案内されて行ったところは、
二間
(
ふたま
)
続きの奥まった座敷だ。次ぎの
部屋
(
へや
)
の方の片すみによせて故人
蘭渓
(
らんけい
)
の筆になった
絵屏風
(
えびょうぶ
)
なぞが立て回してある。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その隆運の気は、この六波羅の地相にも、まるで、
絵屏風
(
えびょうぶ
)
を
展
(
ひろ
)
げたように
漲
(
みなぎ
)
っていた。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
絵屏風(えびょうぶ)の例文をもっと
(3作品)
見る
絵
常用漢字
小2
部首:⽷
12画
屏
漢検1級
部首:⼫
9画
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
“絵”で始まる語句
絵
絵本
絵馬
絵具
絵端書
絵草紙
絵様
絵解
絵絹
絵師
検索の候補
屏風絵
屏風
金屏風
枕屏風
小屏風
袖屏風
屏風岩
大屏風
網代屏風
銀屏風
“絵屏風”のふりがなが多い著者
島崎藤村
吉川英治