紅生姜べにしょうが)” の例文
そしてまた枝を剪ってみると、樹皮下の木目までが、まるで梅酢で漬けた紅生姜べにしょうがか何ぞのようにしんのしんまでほの紅い。
紅梅の客 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
お薬味にねぎの細かく切ったのと陳皮ちんぴと海苔の焼いて揉んだのと紅生姜べにしょうがの刻んだのと紫蘇しその実なんぞを添えて食べる時に味噌汁へ入れて掻廻かきまわしてもよし
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
路地の入り口で牛蒡ごぼう蓮根れんこんいも、三ツ葉、蒟蒻こんにゃく紅生姜べにしょうがするめ、鰯など一銭天婦羅てんぷらげて商っている種吉たねきちは借金取の姿が見えると、下向いてにわかに饂飩粉うどんこをこねる真似まねした。
夫婦善哉 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
これを炊きたての熱い御飯へかけて薬味にはねぎ陳皮ちんぴ焼海苔やきのり紅生姜べにしょうがなぞの細かく刻んだものと紫蘇しその実なぞを入れよく掻き混ぜて食べますとどんなに美味しゅうございましょう。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
たたいわしの類、生の若胡瓜わかきゅうり玉葱たまねぎの刻んだものなんぞですがその外に紫蘇しそでも紅生姜べにしょうがでも何でも揃えられるだけの薬味を印度風いんどふうにすると二十四色、和蘭風おらんだふうにしても十八色添えて出します。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
別に葱の細かく刻んだのや茗荷みょうがだの浅草海苔あさくさのりいてんだのと紅生姜べにしょうがの細かいのだの紫蘇しそだのを薬味にして、炊きたての熱い飯へ残らずぶちかけたのだ。よく攪き廻して食べると実に美味うまいよ。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)