トップ
>
石磴
ふりがな文庫
“石磴”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いしだん
60.0%
せきとう
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いしだん
(逆引き)
ばかされながらもその頃までは、まだ前後を忘却していなかった筈ですが、路地を出ると、すぐ近く、高い
石磴
(
いしだん
)
が、くらがりに
仄白
(
ほのじろ
)
い。
雪柳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と、
路
(
みち
)
の上に新しい
石磴
(
いしだん
)
があって、やはり新らしい
檜
(
ひのき
)
の小さな
鳥居
(
とりい
)
が見えた。勘作はたしかにこれだと思ってその石磴をあがって往った。
ある神主の話
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
石磴(いしだん)の例文をもっと
(6作品)
見る
せきとう
(逆引き)
寺の敷地は門よりも低くなっていて、
石磴
(
せきとう
)
を下ること五、六段。掃除のよく行きとどいている門内には
百日紅
(
さるすべり
)
の花のなお咲き残っているのを見た。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
藪から上は、松の多い山で、赤い幹の間から
石磴
(
せきとう
)
が五六段手にとるように見える。
大方
(
おおかた
)
御寺だろう。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
石磴(せきとう)の例文をもっと
(4作品)
見る
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
磴
漢検1級
部首:⽯
17画
“石”で始まる語句
石
石鹸
石垣
石塊
石見
石燈籠
石榴
石膏
石楠花
石碑
“石磴”のふりがなが多い著者
嘉村礒多
近松秋江
南方熊楠
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
永井荷風
泉鏡花
夏目漱石
田中貢太郎