“眼利”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
めきき57.1%
めき42.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
彼自身も、刀には眼利めききと、人にゆるされておりながら、そう云うのだった。そして、うれしそうな容子がつつめなかった。
山浦清麿 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
初期のそれらの茶器の美を、利休の眼力にのみ帰してよいのか。彼のほかにも眼利めききが決して少くはなかったのである。
民芸四十年 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
だから、材料の眼利めききが肝心かんじんである。これは今まであまりいわれなかったが、従来の料理論のエアポケットだ。
味覚馬鹿 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
壁辰は、左官が本職で、旁々かたがたかみの御用もつとめているのである。岡っ引きとして朱総しゅぶさをあずかり、その方でも、いま江戸で、一と言って二と下らない眼利めききなのだ。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)