トップ
>
痴漢
>
しれもの
ふりがな文庫
“
痴漢
(
しれもの
)” の例文
「それでも、貴様、人間か、僧侶かっ。なんの
態
(
ざま
)
だっ、馬鹿っ、仏法千年の伝統を
蹂躙
(
じゅうりん
)
する
痴漢
(
しれもの
)
め! こうしてやる!」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
黙れ
痴漢
(
しれもの
)
! 無礼の痴漢! お吉なんどとこの婦人を、呼びすてにする無礼無礼! ……諏訪の湖畔で汝のために、斬り立てられてこの拙者、湖に落ちたを
血煙天明陣
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「寺へ入って
和尚
(
おしょう
)
のような
真似
(
まね
)
をしておるが、あの
痴漢
(
しれもの
)
のことじゃ、どんな用心をしておるかも判らん」
赤い土の壺
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
「第一無礼を致しながら、編笠を冠ったまま詫びるとは、礼儀を心得えぬ
痴漢
(
しれもの
)
と見える。礼儀を知らずば知らしてくりょう」云いざま肩にひっ
担
(
かつ
)
ぎ、声を掛けて投げ飛ばした。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
『学才があると聞けば、なお憎い。あきれた
痴漢
(
しれもの
)
よ。憎んでも、憎みたりぬ犬畜生』
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
「これで
門出
(
かどで
)
の
杯
(
さかずき
)
はすんだ、出かけよう、油断して
痴漢
(
しれもの
)
を
討
(
うち
)
もらすな」
赤い土の壺
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
「
意気地
(
いくじ
)
のない
痴漢
(
しれもの
)
よな。よいよい縄目を解いてやるほどに、とく城から出るがよいわ」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
某
(
なにがし
)
という
痴漢
(
しれもの
)
でござる! 拙者が小枝を奪おうとしたのを、邪魔をいたしたそのあげくに、丹生川平のあたら若者を、五人がところ討ち取ってござる! 早々討ってお取りくだされ!
生死卍巴
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「得たりや
痴漢
(
しれもの
)
、討ってとれ!」
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
“痴漢”の解説
痴漢(ちかん)とは、本来は「愚かな男」「ばかもの」「たわけもの」などを意味する言葉であったが、のちに「女性にみだらな行為をする男」、またそのような行為を意味するようになった。痴漢行為ともいい、行為によっては強制わいせつ、公然わいせつ、器物破損などによる取締りの対象となる性犯罪であり性暴力である。
このような行為は全世界で問題となっており、特に密集した都市部の公共交通機関で発生することが多い。
(出典:Wikipedia)
痴
常用漢字
中学
部首:⽧
13画
漢
常用漢字
小3
部首:⽔
13画
“痴”で始まる語句
痴
痴呆
痴者
痴人
痴情
痴愚
痴話
痴戯
痴態
痴言