トップ
>
畿
>
き
ふりがな文庫
“
畿
(
き
)” の例文
善定
(
ぜんじょう
)
兼吉、奈良太郎兼常、徳永兼宣、三
阿弥
(
あみ
)
兼高、得印兼久、良兼母、室屋兼任——この七人の
末葉
(
まつよう
)
、美濃越前をはじめとして、五
畿
(
き
)
七
道
(
どう
)
にその数およそ千百相に別れ
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
は、ひろく聖断を仰ぐところの役所とあって、五
畿
(
き
)
、七道、八番の地域にわかたれ、それぞれ政務を分担する仕組みであったが、ここもその上層部は、すべて公卿任官で名をつらねた。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
百
川
(
せん
)
のすえに青々とすんだ
浪華
(
なにわ
)
の海には、
山陰
(
さんいん
)
山陽
(
さんよう
)
五
畿
(
き
)
東山
(
とうさん
)
の国々から、
寄進
(
きしん
)
の
巨材
(
きょざい
)
大石
(
たいせき
)
をつみこんでくる
大名
(
だいみょう
)
の千
石
(
ごく
)
船
(
ぶね
)
が、おのおの
舳先
(
へさき
)
に
紋所
(
もんどころ
)
の
旗
(
はた
)
をたてならべ、
満帆
(
まんぱん
)
に風をはらんで
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
五
畿
(
き
)
、七道、四国九州、全土の朝敵
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
畿
常用漢字
中学
部首:⽥
15画
“畿”を含む語句
畿内
帝畿
近畿
京畿
五畿
五畿内
五畿内地方
京近畿
梁畿
班幣畿内諸神
畿内諸國
畿内跋渉
畿外
畿甸
程畿