トップ
>
番場
>
ばんば
ふりがな文庫
“
番場
(
ばんば
)” の例文
この人間ども、叩ッ斬ったる者は江州阪田の
郡
(
こおり
)
番場
(
ばんば
)
の生れ忠太郎。(繰返していいつつ、書かせて貰い、次第にほろりとなり、落涙する)
瞼の母
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
愛知川
(
えちがわ
)
、小野、四十九院、
摺針
(
すりばり
)
、
番場
(
ばんば
)
、
醒
(
さめ
)
ヶ
井
(
い
)
、
柏原
(
かしわばら
)
。そして、伊吹のふもとまで、つつがなければもう近い。しかし、遠いここちでもあった。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
坂本、本多、
蒲生
(
がまふ
)
、柴田、脇
並
(
ならび
)
に同心等は、
大手前
(
おほてまへ
)
の
番場
(
ばんば
)
で跡部に分れて、東町奉行所へ帰つた。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
伊増
(
います
)
の明神とかいって、古来相当にうたわれないところではなかったけれど、
番場
(
ばんば
)
、
醒
(
さめ
)
ヶ
井
(
い
)
、柏原——不破の関屋は荒れ果てて、という王朝時代の優雅な駅路の数には
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
半次郎 三十過ぎた
小粋
(
こいき
)
な男か。そんならゆうべ話をした兄弟分の
番場
(
ばんば
)
の
哥児
(
あにい
)
だ。どれ、それを見せてくれ。
瞼の母
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
▼ もっと見る
大阪
兵燹
(
へいせん
)
の
余焔
(
よえん
)
が城内の
篝火
(
かがりび
)
と共に
闇
(
やみ
)
を
照
(
てら
)
し、
番場
(
ばんば
)
の原には避難した病人産婦の
呻吟
(
しんぎん
)
を聞く二月十九日の夜、
平野郷
(
ひらのがう
)
のとある
森蔭
(
もりかげ
)
に
体
(
からだ
)
を寄せ合つて寒さを
凌
(
しの
)
いでゐる四人があつた。
大塩平八郎
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
峠の上、
番場
(
ばんば
)
ノ
宿
(
しゅく
)
は見えている。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
忠太郎 あッおかみさんは憶えがあるんだ(思わず膝を進め)顔に出たその
愕
(
おどろ
)
きが——ところは江州阪田の郡、醒が井から南へ一里、
磨針峠
(
すりはりとうげ
)
の山の宿場で
番場
(
ばんば
)
という処がござんす。そこのあッしは。
瞼の母
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
番
常用漢字
小2
部首:⽥
12画
場
常用漢字
小2
部首:⼟
12画
“番場”で始まる語句
番場宿
番場島
番場町