トップ
>
小粋
ふりがな文庫
“小粋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こいき
93.9%
ギャラント
3.0%
シック
3.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こいき
(逆引き)
家業は自分の夫の方が
小粋
(
こいき
)
で、モダンなんだが、家風がばかに古くって、伯母の家とはてんでおはなしにならない、違いかただった。
旧聞日本橋:15 流れた唾き
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
小粋(こいき)の例文をもっと
(31作品)
見る
ギャラント
(逆引き)
「ああ、その点ならば私も同感です。これは確かに東京ふうな出来事に違いありません。どうでしょう、これから一つ私を案内して、その
小粋
(
ギャラント
)
な鶴を見せて下さるわけには行きませんか」
魔都
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
小粋(ギャラント)の例文をもっと
(1作品)
見る
シック
(逆引き)
三方にフランス窓をあけた、
小粋
(
シック
)
な
小客間
(
プチ・サロン
)
に改造されているのには仰天した。
我が家の楽園
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
小粋(シック)の例文をもっと
(1作品)
見る
“小粋(こいき)”の解説
こいき(小粋)とは、日本たばこ産業が製造し、日本たばこアイメックス株式会社が販売している、煙管(きせる)用の刻みタバコの銘柄である。
(出典:Wikipedia)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
粋
常用漢字
中学
部首:⽶
10画
“小”で始まる語句
小
小児
小径
小鳥
小僧
小言
小路
小遣
小刀
小父
“小粋”のふりがなが多い著者
火野葦平
上司小剣
長谷川伸
吉川英治
三遊亭円朝
林不忘
久生十蘭
岡本綺堂
中里介山
太宰治