トップ
>
町木戸
>
まちきど
ふりがな文庫
“
町木戸
(
まちきど
)” の例文
町木戸
(
まちきど
)
の
大番屋
(
おおばんや
)
で
召捕
(
めしとら
)
れた売女の窮命されている有様が尾に
鰭
(
ひれ
)
添えていかにも
酷
(
むご
)
たらしく言伝えられている
最中
(
さいちゅう
)
である。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
そういう内規があって、浪士数名が江戸
金吹町
(
かなぶきちょう
)
の唐物店へ押しかけたと考えて見たまえ。前後の
町木戸
(
まちきど
)
を
閉
(
し
)
めて置いて、その唐物店で六連発の短銃を奪ったそうだ。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
平次はここを
宜
(
い
)
い加減に切り上げて、二丁目までの
途々
(
みちみち
)
、二カ所の
辻番
(
つじばん
)
と、一丁目の
町木戸
(
まちきど
)
に訊いてみましたが、源左衛門は、表通りを避けて、ゆっくり歩いた様子で
銭形平次捕物控:282 密室
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
余は奥村政信が
堺町
(
さかいちょう
)
の
町木戸
(
まちきど
)
より
片側
(
かたかわ
)
には中村座片側には人形芝居
辰松座
(
たつまつざ
)
の
櫓
(
やぐら
)
を見せ、両側の茶屋
香具店
(
こうぐてん
)
の前には男女の往来せるさまを描きしものを見たり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
町
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
“町”で始まる語句
町
町家
町中
町方
町内
町屋
町端
町人
町々
町角