トップ
>
生菩薩
ふりがな文庫
“生菩薩”の読み方と例文
読み方
割合
いきぼさつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いきぼさつ
(逆引き)
唐の薛調、
姿貌端麗
(
しぼうたんれい
)
なり。人よんで
生菩薩
(
いきぼさつ
)
という。——衛玠また美容秀麗なり、
予章
(
よしょう
)
にしたごうて都下にきたる。人聞きおよびて、観る者、道に
塞
(
ふさ
)
がりて
牆
(
かき
)
のごとし。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
本願寺の
生菩薩
(
いきぼさつ
)
さまが来られるときいて
有頂天
(
うちょうてん
)
になり、座ぶとんは
揃
(
そろ
)
えて、
緞子
(
どんす
)
、夜具類はちりめん、
襖
(
ふすま
)
をはりかえさせ、調度は何もかも新しく、善つくし、美を尽さねばならぬときめた。
柳原燁子(白蓮)
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
生菩薩(いきぼさつ)の例文をもっと
(2作品)
見る
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
菩
漢検準1級
部首:⾋
11画
薩
漢検準1級
部首:⾋
17画
“生”で始まる語句
生
生命
生憎
生活
生涯
生々
生垣
生物
生温
生死
検索の候補
蓮花生菩薩
菩薩
普賢菩薩
観世音菩薩
外面如菩薩
大菩薩
大菩薩峠
女菩薩
弥勒菩薩
仏菩薩
“生菩薩”のふりがなが多い著者
長谷川時雨
吉川英治