トップ
>
無精鬚
>
ぶしょうひげ
ふりがな文庫
“
無精鬚
(
ぶしょうひげ
)” の例文
また大男に洗いざらしの
浴衣
(
ゆかた
)
、
無精鬚
(
ぶしょうひげ
)
に焼味噌のさがりたる、この世に二つ無き無体裁と、ちゃんと心得て居るゆえ、それだけ、貧にはもろかった。
喝采
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
今
謂
(
い
)
う
無精鬚
(
ぶしょうひげ
)
というのを
捉
(
とら
)
えて、それを「剃杭」といって、その
杭
(
くい
)
に馬を
繋
(
つな
)
いでも、ひどく引っぱるなよ、法師が半分になってしまうだろうから、というのである。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
「はれてるんじゃないか? 近頃君は段々
円生
(
えんしょう
)
に似て来たよ。円生が
無精鬚
(
ぶしょうひげ
)
を生やしたようだよ」
風宴
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
……と……駐在所の入口になっている硝子戸が内側からガタガタと
開
(
あ
)
いて、色の黒い、人相の悪い顔に、
無精鬚
(
ぶしょうひげ
)
を
蓬々
(
ぼうぼう
)
と生した、
越中褌
(
えっちゅうふんどし
)
一つの逞ましい小男が半身を現わした。
巡査辞職
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
一人は一方の目に大きな眼帯を当てた、
無精鬚
(
ぶしょうひげ
)
の大男、一人は黒眼鏡をかけた、痩せっぽちの小男だ。その二人が、小型ピストルを構えて、じっと川手氏に狙いを定めているのだ。
悪魔の紋章
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
▼ もっと見る
いつも炉端に寝そべっていて働かないが、
無精鬚
(
ぶしょうひげ
)
がのびて来ると、堂堂たる総大将の風貌であたりを不平そうに眺めている。
剃刀
(
かみそり
)
をあてると、青い剃りあとに酒乱の痕跡の泛び出た美男になる。
夜の靴:――木人夜穿靴去、石女暁冠帽帰(指月禅師)
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
片膝
(
かたひざ
)
をついて、私は彼の身体を起そうとした。首が、力なく向きをかえた。
無精鬚
(
ぶしょうひげ
)
をすこし伸ばし、閉じた目は見ちがえるほど
窪
(
くぼ
)
んで見えた。弾丸は、額を貫いていた。
桜島
(新字新仮名)
/
梅崎春生
(著)
装っているのだ。それにちがいないんだ。なにからなにまで見せかけなのだ。僕の
睨
(
にら
)
んだ眼に狂いはない。ところどころに生え伸びたまだらな
無精鬚
(
ぶしょうひげ
)
。いや、あいつに無精なんてあり得ない。
ダス・ゲマイネ
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
不思議なくらいに顕著なおでこと、鉄縁の小さな眼鏡とたいへんなちぢれ毛と、
尖
(
とが
)
った
顎
(
あご
)
と、
無精鬚
(
ぶしょうひげ
)
。皮膚は、大仰な言いかたをすれば、
鶯
(
うぐいす
)
の羽のような汚い青さで、まったく光沢がなかった。
ダス・ゲマイネ
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
精
常用漢字
小5
部首:⽶
14画
鬚
漢検1級
部首:⾽
22画
“無精”で始まる語句
無精
無精髭
無精髯
無精者
無精髪
無精髮