トップ
>
源次郎
ふりがな文庫
“源次郎”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
げんじろう
75.0%
げんじらう
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げんじろう
(逆引き)
「ウム、一
理
(
り
)
あるな、ではじつを申さねばなるまい、まことは昨夜その
伊賀者
(
いがもの
)
の
潜入
(
せんにゅう
)
を知ったのはかの
源次郎
(
げんじろう
)
が働きじゃ」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
余が千歳村に引越した其夏、遊びに来た一学生をちと
没義道
(
もぎどう
)
に追払ったら、学生は立腹して
一
(
ひと
)
はがき五拾銭の通信料をもらわるゝ
万朝報
(
よろずちょうほう
)
の
文界
(
ぶんかい
)
短信
(
たんしん
)
欄
(
らん
)
に
福富
(
ふくとみ
)
源次郎
(
げんじろう
)
は発狂したと投書した。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
源次郎(げんじろう)の例文をもっと
(3作品)
見る
げんじらう
(逆引き)
見し由にて心に
掛
(
かゝ
)
る旨申に付
吉凶
(
きつきよう
)
を
問
(
とは
)
んと存じ夕七つ時分に
宿
(
やど
)
を出しに
途中
(
とちう
)
にて先年
懇意
(
こんい
)
になりし細川家の
藩士
(
はんし
)
井戸
(
ゐと
)
源次郎
(
げんじらう
)
に出會し
故
(
ゆゑ
)
如何なる
用向
(
ようむき
)
にて此地へ來られしやと
問
(
とひ
)
しに妻を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
源次郎(げんじらう)の例文をもっと
(1作品)
見る
源
常用漢字
小6
部首:⽔
13画
次
常用漢字
小3
部首:⽋
6画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
“源次郎”で始まる語句
源次郎岳
源次郎殿
検索の候補
源次郎岳
源次郎殿
奥村源次郎
真田源次郎
次郎
弥次郎兵衛
丹次郎
慶次郎
彌次郎
源三郎
“源次郎”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
作者不詳
三遊亭円朝
吉川英治