淡紅たんこう)” の例文
夏のころ梅の如き淡紅たんこうの花を開きのちをむすび熟するときはけて御輿みこしのわらびでの如く巻きあがる。茎も葉も痢病の妙薬なりといふ。みこしぐさ。
矢はずぐさ (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
池のほとりを逍遥して古い石像の欠けたのなどを木立こだちの中に仰ぎ、又林の中に分入わけいつて淡紅たんこうの大理石を畳んだ仏蘭西フランス建築の最も醇化されたトリアノンの柱廊にり掛り
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
道端には淡紅たんこうの花を簇開ぞくかいする小灌木「しもつけ」がまだ咲残り、帯紫たいし色の鐘状花しょうじょうか蛍袋ほたるぶくろや、とらがちょいちょいその間にまじる。「がくうつぎ」が白い花をつけて灌木の間をいろどる。
雲仙岳 (新字新仮名) / 菊池幽芳(著)
「桜の花だけを描いて、淡紅たんこうの色が出ますか、海の動きだけを写して、青く見えますか」
大菩薩峠:23 他生の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
孔明の面は淡紅たんこうしている。言語は徐々、痛烈になってきた。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)