トップ
>
浮萍
ふりがな文庫
“浮萍”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うきくさ
75.0%
うきぐさ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うきくさ
(逆引き)
箇程
(
かほど
)
までに迷わせたるお辰め、
汝
(
おのれ
)
も浮世の潮に漂う
浮萍
(
うきくさ
)
のような
定
(
さだめ
)
なき女と知らで天上の
菩薩
(
ぼさつ
)
と誤り、
勿体
(
もったい
)
なき
光輪
(
ごこう
)
まで
付
(
つけ
)
たる事口惜し、
何処
(
いずこ
)
の
業平
(
なりひら
)
なり
癩病
(
なりんぼ
)
なり、勝手に縁組、勝手に
楽
(
たのし
)
め。
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
是れ等のものはスフㇶンクスに属する妖術の種類にあらずして、何事をか吾人に教へ、何物をか吾人に黙示し、吾人をして水上の
浮萍
(
うきくさ
)
の如く浪のまに/\漂流するものにあらざるを示すに似たり。
明治文学管見:(日本文学史骨)
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
浮萍(うきくさ)の例文をもっと
(3作品)
見る
うきぐさ
(逆引き)
片明る菱、
浮萍
(
うきぐさ
)
。
新頌
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
浮萍(うきぐさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
浮
常用漢字
中学
部首:⽔
10画
萍
漢検1級
部首:⾋
11画
“浮”で始まる語句
浮
浮世
浮標
浮々
浮雲
浮彫
浮気
浮木
浮腫
浮上
“浮萍”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
北村透谷
幸田露伴
北原白秋