トップ
>
泥湖
>
どろうみ
ふりがな文庫
“
泥湖
(
どろうみ
)” の例文
それでも、
泥湖
(
どろうみ
)
の中の
浮城
(
うきしろ
)
は、寄手が近づけば、わっと
反撥
(
はんぱつ
)
する。死にもの狂いになって戦う。物を食っている兵よりも強いのだ。
茶漬三略
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
心なしか、暮れかけている
泥湖
(
どろうみ
)
の水の光も、孤城の影も、何となく
寂
(
じゃく
)
として、雨の
霽
(
は
)
れ
間
(
ま
)
を身に迫る
湿
(
しめ
)
っぽい風が
蕭々
(
しょうしょう
)
と吹き渡っていた。
茶漬三略
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
奉行の息子は、手ばなしで
哭
(
な
)
きだした。また、雨が来る。ひくく降りた密雲からもう白い雨の
縞
(
しま
)
が
泥湖
(
どろうみ
)
へそそぎはじめていた。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その返書の文面から察しると、毛利の援軍が、見るかぎりな
泥湖
(
どろうみ
)
に当面して、いかに失望落胆したかがよく
窺
(
うかが
)
われる。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
泥湖
(
どろうみ
)
を泳ぎ渡って、寒げにみゆる。
粥
(
かゆ
)
など喰べさせて、途中、また捕まらぬよう、
持宝院
(
じほういん
)
下まで、送ってやれ」
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
それを、この石井山の南端から、大きな円形を描いたように、長さ二十八町二十間という
堤
(
どて
)
を築いて囲み、川水を落して、大きな
泥湖
(
どろうみ
)
を作りあげているのである。
茶漬三略
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
城内の町は分らないが、郊外百里の周囲は、まだ洪水のあとが
生々
(
なまなま
)
しく、田は
泥湖
(
どろうみ
)
と化し、道は
泥没
(
でいぼつ
)
し、百姓はみな木の皮を喰ったり、草の葉に露命をつないでいる状態である。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
泥
常用漢字
中学
部首:⽔
8画
湖
常用漢字
小3
部首:⽔
12画
“泥”で始まる語句
泥
泥濘
泥鰌
泥土
泥溝
泥棒
泥坊
泥水
泥酔
泥亀